【第3話】
引き寄せの法則って本当なの?!
〜簡単なやり方&体験談〜 |

それでは本編に入る前に、今回は、ハワイの季節(乾季)のお話しを〜♪
ハワイは1年中常夏のようですが、実は雨季と乾季に分かれているって知っていますか?
その時期ごとにいろんな楽しみ方があるのですが、旅行のパンフレットに描かれているような常夏度が満点なのは、乾季(4月〜10月)です♪
『燦々と降り注ぐ太陽を浴びながら、マリンスポーツを楽しみた〜い!』という方には、夏のハワイがオススメです(๑>◡<๑)
とはいえ、、、日本の寒い冬を思うと、南国で過ごすお正月のハワイ旅行なんていうのも素敵ですよね♡(マリンスポーツは1年中楽しめます〜)
雨季には雨季ならではの楽しみ方があるので、そちらはまた次回で〜 ^^
あることをきっかけに
初めて訪れたハワイで
↓
女神のおばちゃんから
『人生変えられるわよ』
という言葉を受け取ったことを皮切りに
↓
10年越しで
【ハワイ移住の夢】
を叶えることができました。
↓
これで人生ハッピー♪
↓
そう信じていた浅はかな私が
失敗・学び・そして出逢いに翻弄され、
遠回りしながらも歩み続けた先は、
↓
まるで
”人生の青写真”
にあらかじめ描かれていた
↓
『1本の道』
へと導かれている
かのようだったのです。
↓
その背景にあった出来事を
引き寄せの法則や
ハワイの生活事情と合わせて
お届けしています♪♪

それでは【第3話】を
お楽しみください♪
引き寄せの法則はすごすぎって本当なの??!
2週間のハワイ旅行で
女神のおばちゃんとの出会い、
↓
そして、日本への帰路の飛行機の中で
ハワイ移住を決意するための
神様との誓約書を書いたのです。
↓
前回の第2話では、
ここで終わっていたのですが、
↓
結果として、その夢は、
↓
約10年という月日を経て、
叶えることができました。
↓
今回は、この連載ストーリーで
最もあなたにお伝えさせて
いただきたいことの1つでもある、
夢の叶え方を紐解いてみたいと思います
”ハワイ移住”
それはまさに、第2話で登場したハワイで偶然道を聞かれて立ち話をしただけの【女神のおばちゃん】から頂いた、

という一言と、帰路の飛行機の中で手のひらサイズの小さなノートに書いた神様との誓約書が現実になったものでした。
が、しかし、、、
この記事に辿り着いて下さったあなたを、最初にがっかりさせてしまうことになるかもしれませんが、今回、第3話のテーマが
”引き寄せの法則”
であるにも関わらず、私が『ハワイ移住の夢』を叶えることができたのは、実はあの有名な『引き寄せの法則』の本を読んだ結果”ではない”のです。
では、それは何だったのかというと、実は、私が夢を叶えることができたのは、
大変恐縮ではありますが、、、
『引き寄せの法則』を改めさせて頂きまして、

”リリコの法則”
という、私、リリコの名前から勝手に命名させて頂き、まさに『引き寄せの法則』のパクリではないかというようなラインナップではありますが、今回あなたにお伝えさせていただきたいことを【虎の巻】としてまとめてみましたので、ちょっと見てみてくださいネ♪
夢を叶えるリリコの法則
ー虎の巻ー
1.強烈なイメージを持つこと!
(もしくは、ドリームボードで代用も可) 2.行動あるのみ!
(千里の道も一歩から〜!) 3.人生をかけて、実現させたい夢であること!
(『これ買って〜』的な、ダダっ子になる) 4.何があっても肯定的に捉えること!
(否定は禁物♪) 5.うまくいかない時は、軌道修正も時には必要!
(方法は山のようにある!) 6.夢が叶うと信じること
|

と、思われた方も少なからずいらっしゃると思いますが、ここで補足させていただきますと、リリコの法則とは、
ということなのです。
さらに分かりやすくご説明させていただくと、

“無意識に行動していたことが、引き寄せの法則に当てはまっていた”
という、それは、引き寄せの法則を読んで実践してみた、、、という体験談とは
では、引き寄せの法則すら知らずに夢を引き寄せていた私が、なぜ今更、自分が夢を叶えた行動を辿ってみることになったのかというと、、、
それは、ハワイに移住して5年ほど経った頃のことなのですが、ハワイ移住に勝る

”人生の夢”
を胸に抱いた時に、私自身、

夢の叶え方が
分からなかった
ということがきっかけでした、、、^^;
なぜなら、ハワイ移住の夢を叶えたという感覚すらもちあわせないほどに、私がハワイ移住をするということは自分の中で必然的に決められていて、特別な出来事ではなかったからなのです。
ちょうどこの頃、私もあなたと同じように夢を叶えたい一心で『引き寄せの法則』の本に出会ったのですが、

引き寄せなんて、
おきないじゃーん
と、本を読んで1ヶ月後にはすでに諦めモードに突入していたほどです、、、( ̄◇ ̄;)
ですが、そんな時、

と、ふと昔の自分を思い出し、

どうしてあの時は、”夢を叶える事”ができたんだろう、、、??
そう、自分自身に問いかけずにはいられない状況に陥ってしまったことがきっかけでした ^^;

夢を叶える先生は、私の中にいたということです!そして、信じられないかもしれませんが、夢を叶える先生はあなた自身の中にもいると私は思います ^^
引き寄せの法則の超簡単なやり方・6つのポイントをまとめて一挙公開〜!
それではここから、ハワイ移住を夢みるきっかけとなった初めてのハワイ旅行から、移住を果たすまでの約10年間に私が無意識に行ってきた【引き寄せの法則】(”リリコの法則”)のやり方を6つのポイントに分けて紐解いていきたいと思います。
1.強烈なイメージを持つこと
(ドリームボードで代用)
ということは、とても大切なことの1つですが、言葉だけを聞くと

それなら、今すぐにだってできるよ〜♪
なんて、サラッと聞き流してしまいそうなほど、簡単なことのように聞こてしまいませんか?
例えば、、、
夢を叶えるために、
ジョギングが必要です!!』
と提案されたならば、時間的にも体力的にも

それは、無理!
と答えられる方の方が多いのではないでしょうか?
ですが、
を持つ
ということは、頭で思い描くだけで良いのですから、誰にでも容易にできちゃいそうなことではありますよね?
でも、実はその反対で”イメージを持つ”ということは、想像しているよりも簡単ではないのではないかと私は実感しています。
正確には、
”持ち続ける”
ことが大変なのだと思うのですが、それは脳の構造上からもデータとして証明されているようなので、ちょっとご紹介させていただきますね。
聞いたことを忘れてしまうまでの時間と割合:
20分後 | 42% |
1時間後 | 56% |
24時間後 | 74% |
(※参照:ドイツの心理学者であるエビングハウス氏の『エビングハウスの忘却曲線』より)
例えば、、、
テレビ番組に触発されて、

ダイエットしようっ!
と、一念発起したものの、翌朝にはそんなことをすっかり忘れ、

なんて、こんな経験があなたにもありませんか?
”忘れる”
ということが、脳の構造上の普遍の仕組みである以上、
『よし、やるぞ!』
と、昨晩思い描いたイメージでさえ忘れてしまうことは、むしろ自然な流れなのではないかと思います。
では、夢を叶えるために頑張っていた当時の私はというと、、、
頭の大半は『ハワイに住む』という

占領されている
という状態でした。
それは、どういう状況かというと、、、
新年に立てた抱負って、数ヶ月後には忘れてしまっているという方も少なくないと思うのですが、その年の12月31日になっても頭の中が1年前と同じ状態で目標を抱き続けているような状態です ^^
それほどまでに、
強烈な
イメージ
が頭に焼き付いていました、、、。
ですが、今となっては、夢だけを追いかけていた独身時代の当時とは状況が異なり、日々の生活に追われる中でイメージを持ち続けることができなくなっている自分に気づいたのです。
なので、今は、そんな私の脳を”筋トレマシーン”のごとく鍛え、日々、イメージを描き続けるお手伝いをしてくれる
”ドリームボード”
をパソコンの隣において活用しています (*^^*)

ドリームボードに自分の夢や目標貼っておくと、イメージの代役をしてくれますっ!
ドリームボードを毎日見ることで、
”刷り込んじゃいましょう〜♪”
という、夢を叶えるためにはとても大切なアイテムなので、自分のドリームボードをまだお持ちでない方は作ってみられることをオススメします♪
2.行動あるのみ!
(千里の道も一歩から〜!)
あなたの叶えたい夢をイメージできたら、次にやるべきことは行動を起こしてみることです。
ですが、行動といっても、念入りに計画を立てて行うということではなく、
というような感覚で、あなたの夢に関連しているようなことをまずはやってみることが大切だと私は思います。
ハワイ旅行から帰国したばかりの私は、、、というと、帰ってきた翌日には早速、
”プロジェクト”
を発足させていました ^^;
そして、その後も
・英語の勉強
・英会話に通う
・テレビは洋画重視
・音楽は洋楽に変更
・ハワイのホテルに履歴書送付
・永住権の抽選に3度挑戦
|
と、特別に意識して行ったことは何もなく、

できることを
できる範囲で続けていた
というだけだったのです。
最初の1歩を踏み出したら、あとはゆっくりでも歩き続けてみることが大切だと私は思います♪
3.人生をかけて、実現させたい夢であること!
(『これ買って〜』的な、ダダっ子になる)
夢を叶えるイメージができて、さらに、最初の1歩を歩むことができているあなたにここで1つ考えていただきたいことがあるのですが、それは、あなたが叶えようとしている夢は

あなたの人生をかけてでも叶えたい夢”ですか?
ということです。
なぜ、この質問なのかというと、、、
夢を叶えるためには、時として、
買ってもらうまで泣きじゃくる

”駄々っ子”
のように
猪突猛進
自分の意思を貫くことが、時には必要だと私は思うからです。
これまでのあなたを振り返ってみると、駄々っこになれずに、

という経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか?
幸か不幸か、私にはマイナス要因だと思っていた性格の一部が

”隠しアイテム”
的な存在感で役立っていたことに気づいたのです。
それは、、、
雷が落ちようと台風で屋根が吹き飛ばされようと一度言い出したら譲らない、

”頑固一徹”
という、履歴書の長所欄にこのまま記入することは躊躇される言葉の一つではあるのですが、

前向きな言葉に言い換えてみるならば、粘り強いというところでしょうか、、、^^;
でも、この頑固さって子どもの頃にはあなたも少なからず持っていましたよね?
極端な例を挙げさせていただくと、、、
赤ちゃんの時は電車の中でもレストランでも周囲の目を気にせず、
ことを躊躇せずに行っていた、、、ということです、、、 ^^;
ですが、成長過程で自然と刷り込まれた
”我慢”
という美学に押しつぶされ、、、

一児のパパ。趣味の時間も欲しいけど、今は我慢!

キャリアウーマンに憧れたのに、子育てが忙しくてパートが精一杯

本当はコーヒーショップを開きたかったけど、家族のために定年まで会社勤務!
なんて自分の夢をついつい後回しにしてしまい、行動が止まってしまう方が少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
周囲の声に押し潰されないようにするためにも、

と、駄々っ子になってそう言えるぐらいの覚悟が必要なのではないかと私は思います ^^

私は、どこかで成長が止まっちゃってたようです、、、^^;
コメント