ハワイでは基本は英語での会話ですが、レストランのメニューやお手洗いの表記など、ちょっとした場面でハワイ語がアイテム的な感じで使われています♪
どんなハワイ語が生活のシーンで使われているのか、ハワイ旅行に来る前に知っておくとさらにハワイ旅行が楽しくなる単語をご紹介したいと思います!
ハワイ語って難しい?
ハワイ語で使われているアルファベットはたったの12文字!
5つの母音: | a/e/I/o/u |
7つの子音: | h/k/l/m/n/p/w |
から成り立っています。
こんなに少ないアルファベットで成り立っているなんてビックリですよね?
さらに、ハワイ語の発音は日本語の発音に似ているので、日本の方はハワイ語の発音がとっても上手にできちゃうんです♪
(逆に、英語が母国語の方は、ハワイ語の発音は難しいようです。”カメハメ〜ハ〜”みたいな感じでどうしてもアクセントをつけてしまう・・・的な感じです ^^;)
ハワイ旅行で知っておきたい厳選のハワイ語
それでは、ハワイ旅行中に出会う可能性の高いであろうハワイ語を選んでみましたので、ハワイ旅行の予習に使って下さいね〜♪
挨拶
ALOHA(アロハ) | 挨拶として使われますが挨拶だけではなく、愛を込めた意味としても使われます。 |
MAHALO(マハロ) | ありがとう |
人
‘OHANA(オハナ) | 家族 |
KEIKI(ケイキ) | 子ども |
WAHINE(ワヒネ) | 女性 |
KANE(カーネ) | 男性 |
KAMA’AINA(カマアイナ) | 地元の人 |
動物&植物
HONU(ホヌ) | ウミガメ |
FUMUFUMUNUKUNUKU’ APUAA(フムフムヌクヌクアプアア) | ハワイの魚の名前 |
KOA(コア) | コアの木。
ハワイの固有種でウクレレや家具などに使われる |
KUKUI(ククイ) | ハワイの州木。
ククイの実はレイに使われたり、オイルがたくさんとれることからキャンドルツリーとしても知られている。 |
生活
HALE(ハレ) | 家 |
LANAI(ラナイ) | ベランダ |
LEI(レイ) | お花や葉っぱ、ククイの実などを繋いで作られた首飾り |
料理
POKE(ポケ) | マグロの刺身を醤油や塩で和えたもの |
LOMI LOMI(ロミ ロミ) | 塩揉みして作られた料理のこと |
LAULAU(ラウラウ) | タロの葉とティーリーフで包んで蒸し焼きにしたもの |
AHI(アヒ) | マグロ |
MAHIMAHI(マヒマヒ) | シイラ。高級魚として食される白身魚 |
OPAKAPAKA(オーパカパカ) | ヒメダイ |
LILIKOI(リリコイ) | パッションフルーツ(お菓子やレストランでのお料理にも使われます。甘酸っぱい) |
KALO(カロ) | タロイモ |
PUPU(ププ) | 前菜 |
HULIHULI(フリフリ) | クルクル回すという意味 |
’ONO(オノ) | 美味しい |
LU’AU(ルアウ) | ハワイの伝統料理を食べながらショーを見たりする宴 |
ハワイ語って今も使われているの?
ハワイでは通常は英語が公用語として使われています。
なので、ハワイ語を使って会話をしている人に出会うことはないに等しいのですが、小学校でもハワイの文化を学べるような授業があったりと、文化として継承していくことを大切にされています。
ハワイの授賞式などでは、ハワイ語でのスピーチをされる方がいらっしゃったり、特にハワイアンの血縁の方の間では、ハワイ語だけではなく、バースストーンやヘイアウと呼ばれる古代のハワイアンが使用していたとされるような場所も大切に保護されています。
ハワイでの生活や観光される中で、ハワイ語を知らずに困ることはありませんが、ワンポイントのようにハワイ語が使われているので、知っておかれるとハワイの文化をさらに感じていただけるのではないかと思います♪
例えば・・・
レストランのメニューの中でアヒポケ(マグロの醤油和え)
動物園では KEIKI ZOO(子供用の触れ合いコーナー)
お手洗いもハワイ語でKANE(男性用), WAHINE(女性用) なんて表記してあることも ^^
まとめ
ハワイ語は知らなくても困ることはありませんが、知っているとハワイ旅行が2倍楽しくなるので、是非、どんなところでハワイ語が使われているか旅行中に探して見て下さいね♪
日本語の発音に似ているので、発音が難しくないのも嬉しいですよね〜 ^^
コメント