1日では回りきれないほど大きなアラモアナセンターを小さなお子様と一緒に楽しむには、事前準備が大切です♪
今回は、ご家族でアラモアナセンターを楽しむために欠かせない、有料カートや遊び場&ランチ情報をご紹介します
目次
アラモアナを子供と楽しむためには有料の幼児用カートを利用しよう
小さなお子様連れのお父さん・お母さんがゆっくり買い物をするには、まずはお子様用のショッピングカートは必須ですよね!
アラモアナセンターでは、幼児向けの車型カートが1日$6でレンタルでき、ゆっくりお買い物を楽しみたいパパとママにはオススメです♪
(※カートは有料のものしかありません)
アラモアナセンターのカート置き場👆
カートは車のハンドル付きなので、ショッピングモールの中を運転している気分でご機嫌の子供たちの姿をよく見かけます♪
ですが・・・
カートの置き場は合計3箇所しかなく、台数はあまり多くないので要注意!
私が週末に見たときは、全てレンタルされていました。
(カート置き場は、ショッピングセンター中央の出入り口から駐車場に出て、山側に1箇所、海側に2箇所です。)
特に週末はロコたちも多いので人混みの多い週末を避けた方が、お子様連れにはオススメです!
また、このカート置き場は1階にしか置き場がないので、2階に行ってから『やっぱりカートが必要〜!』となると、また1階まで降りてカートをレンタルすることになってしまうので、アラモアナセンターに到着したら一番にカートを探して下さいね!
返却の際はカート置き場に返却すると50セント返金されるようになっています。
(どのカート置き場に返却しても大丈夫です♪)
アラモアナで子供も嬉しい遊び場情報
2017年にオープンしたキッズプレイゾーン
3Fマウカウィング(3階ターゲット入り口前)にラッキークライマーと呼ばれるプレイゾーンがオープンしました。
人工芝がひいてあり、遊具の周りにはネットも付けてあるのでとっても安心です♪
カラフルで綺麗な色の遊具が子供達の遊び心を魅了しちゃうような、そんな素敵なプレイゾーンの空間となっています。
周りにはベンチやスターバックスもあるので、お買い物に疲れたお父さん・お母さんもちょっと一息できてみんなハッピ〜な憩いの場です♪
Barns & Nobels(本屋さん)
子供コーナーには長椅子が置いてあり、座って本を読めるようになっています。
英語は分からずとも絵本の絵を見るだけでも楽しいですし、オシャレなアメリカの本屋さんも素敵なのでお時間があったらお立ち寄りくださいね♪
本屋さんの中にはスターバックスもあるので、こちらもちょっとした休憩スポットです。
レゴストア
子どもたちがレゴを使って遊べるコーナーがあります。
アラモアナに行くと必ず立ち寄るスポットです(幼児から小学生向き)
ディズニーストア
塗り絵や、大きなスクリーンでデイズニーの映像を見ることができます(幼児から小学生低学年向き)
Rakutenラウンジ
Rakutenカードの提示で使えるラウンジがアラモアナセンター3階NORDSTORM側にオープンしました。
小さなお子様が遊べるスペースもあり、オススメです
(詳しくはこちらから〜↓)
楽天カードでハワイのラウンジ大活用♪場所やサービス内容大公開
アラモアナで子供とランチタイムを楽しもう
小さな子供連れだと、どこでランチを食べようかってやっぱり悩みますよね ^^;
そんなご家族連れにオススメなのは、やっぱりフードコート!
子どもたちが騒いでも気にならないフードコートは、家族連れには安心ですよね。
アラモアナセンターには3つのフードコートがあるので、上手に活用しましょう〜。
①『マカイマーケット』
アラモアナセンター中央
とっても広いフードコートですが、空いているテーブルを探すのに一苦労・・・してしまうほどすランチやディナータイムは混雑します。
②『ラナイ』
2階MACY’s前(ダイヤモンドヘッドウィング)
近年オープンしたばかりの新しいフードコートです。
③『白木屋』
NORDSTROM側1階
こちらは、和食がメインのフードコートで、ローカルにも観光客の方にも人気なスポット!
うどん屋さんやおにぎりやさんもあります♪
まとめ
ご家族で楽しくアラモアナショッピングセンターを楽しむためには、事前に計画を立てておくことが大切ですね〜♪
子供達もお父さん・お母さんもみんなで楽しめるショッピングになるといいですね ^^
コメント